幼稚園と保育園の違いとは 教育・保育時間・対象年齢など

幼稚園と保育園は、家庭の温かい集団から社会生活へ踏み出す第一歩という点で似ていますが、枠組みが違うところがあります。幼稚園に入園しお世話になることに決めましたが、保育園との違いなどについて紹介します。

幼稚園と保育園の行政管轄の違い

幼稚園と保育園には、管轄する行政の違いがあります。幼稚園は文部科学省が管轄する教育機関という位置づけです。そのため幼稚園では文部科学省が定める幼稚園教育要綱の示すところに従い、教育にベースを置いた保育を行っています。保育園は厚生労働省が管轄する施設です。

幼稚園と保育園の対象年齢の違い

幼稚園と保育園には対象年齢の違いがあります。幼稚園は3歳から就学前の幼児が通うことのできる年齢であるのに対し、保育園の場合は0歳から就学前の乳幼児が通うことができます。

幼稚園と保育園の保育時間・預かり時間の違い

幼稚園と保育園では保育時間、預かり時間の違いがあります。幼稚園の場合には多くの場合保育時間は4時間程度です。便の場合は、パパやママが就職した状態でも育児が両立できるよう8時間程度の保育時間になっています。近年幼稚園でも延長保育などを行っているケースもあり、自治体での施策も含め生活ニーズに応える取り組みが行われてはいます。

家庭での教育と幼稚園や保育園での教育の役割分担の違い

子供は遊ぶのが大好きで生活の中の多くは遊びでできています。しかしその生活の中には、社会に適応してしっかりと生きていくためにルールや柔軟な秩序感が一生を通しての基礎となります。幼稚園や保育園では主に集団生活で馴染めるような教育が行われます。幼稚園に入れば教育をしてもらえると勘違いする場合がありますが、幼稚園ではお友達や先生との関係性を通した集団生活での学びがもっとも大きな役割分担です。最近はお勉強やお稽古を重視する傾向がありますが、集団生活でしか得られない経験や体験こそ幼稚園や保育園で大切なことと考えてよさそうです。

家庭での教育の役割分担としては、暖かく揺るぎない所属感のある小さな集団で、食事や睡眠、清潔、着替え、排泄など基礎的な生活習慣を身につけていくことが大切になると思います。