エアコンにカビが発生する原因は「結露」条件から対策法を考える

夏でも冬でもエアコンのカビは気になりますよね。エアコンのカビは暖房の時期も冷房の時期も発生して、病気や咳の原因になったり、黒いカビのカスが落ちてきて汚かったり、悩まれてる方も多いかと思います。いろいろ私も調べてみましたが、エアコンにカビを発生させない方法や、市販のスプレーなどで掃除するのもあまり効果はないようです。

結論から言うと、分解洗浄が自分でできる人以外はエアコン掃除業者にお願いすることが一番安く、エアコンのカビから解放されるおすすめの方法だと思うので、その理由を紹介します。

エアコンにカビが発生させないことはできるのか

エアコンにカビを発生させないことは現実的には困難です。まずはエアコンにカビが発生する理由について考えてみます。カビの胞子は空気中にどこでも漂っています。空気中に漂ってるカビは、エアコンの中も含めどこにでも付着して、育ちやすい条件が揃うと芽をだして一気に増殖します。エアコンは普通に使っているときに、丸洗いや内部を直接消毒するなどができないカビは避けられないものです。

カビが発生しやすい条件

カビが発生しやすい条件

カビが発生しやすい条件は、湿った空気が滞っていてゆっくり成熟できるところです。

  • 気温25~30度になる
  • 湿度70%以上になる
  • ホコリなどの栄養がある
  • 酸素がある
  • カビが成長できる時間がある

カビの胞子は小さくて特に色がついているものは少ないのですが、カビが成長してできる胞子や色素が目に見えて気になってくるのです。目に見えるカビはかなり成長した段階です。

エアコンにカビが生える原因

エアコンにカビが生える原因はずばり「結露」です

エアコンにカビが生える原因はずばり「結露」

エアコンの構造的に室外機が外気と繋がっているので、どんなに室内側で調整しても室外が寒かったりすれば結露は避けられません。窓が結露しているとしたら、エアコン内も同じように外気と直で繋がっているため結露していると考えられます。結露してホコリがついている状態はカビ菌にとっては育ちやすい状態です。

エアコンにカビを生やさないための対策法

エアコンのカビの予防法として、洗濯物を部屋干ししない、加湿しないなど、室内の湿度をあげないための工夫で対策しようとしますが、効果は乏しいです。乾燥してしまうと風邪をひきやすくなったり、肌がカサカサになったりして違った不健康を招くので加湿しないというのは現実的な対策ではないと思います。

エアコンはつけっぱなしにする、扇風機の部屋の空気を循環させる、エアコンを停止するときに一度暖房にしてエアコンないの水分を飛ばすということは若干エアコンのカビ対策になるかもしれません。

あとは、エアコンのなかにホコリがたまらないように定期的に掃除するということは大切です。また、団地や鉄筋コンクリートのマンションなどだと密閉せいが高く空気が滞留してしまうので、窓を開けて換気することは効果的だと思います。

エアコンにカビを生やさないことはかなり難しい

ここまで紹介しましたように、エアコンにカビを発生させないことはかなり難しいということです。もしエアコンにカビを発生させたくないならば、そもそもエアコン以外の暖房器具・冷房器具を使うことをおすすめします。室外機がないタイプの冷房器具・暖房器具は使用後に機器内の換気をしたり、水分をとるなどすればカビをふせげるかもしれません。まとめますと、エアコンのカビを発生させる原因を取り除くことは現実的には難しいため、気になる人はエアコン清掃業者に依頼することが一番の処置だと思います。

エアコンや空気清浄機のカビ対策・掃除関連の記事はこちら